満願寺 八講桜(2011-04)
奈良県 桜井市にあるシダレ桜で、単に八講桜とも言われています。
以前は桜の横に八講山満願寺というお寺があったそうですが、今は集会場になっています。
樹高は14mで、推定樹齢が300年だそうです。
周囲が竹林になっているので、緑との調和が美しいです。
写真を撮る時ですが、道路側からだと見上げるような感じになるのと、
東向きになるので、太陽光には注意がいります。
また、道路には電柱があるので、電線の写り込みををいかに少なくするかにも気を付けないといけません。
行き方は、電車・バスでは近鉄大阪線・JR桜井線の桜井駅からバスで行きます。
車では、国道165号線で桜井駅近くまで行き、県道37号線に入り南下します。
「大和さくらい卑弥呼の庄」という公園の手前で左へ曲がり、今井谷という地名の方へ行くと駐車場があります。
県道には看板が立っています。
全景です。


手前に咲いていた桜と一緒にです。


脇にある建物が集会所です。

集会所前からです





道路から上に上がる道の途中からです。
奈良県の風景写真へ戻る